画廊香月 / ギャラリーモリタ 創設25周年記念特別企画 vol.3 安元亮祐 新作展 ー 明日、月の上で

■ DMテキスト
ひと雨ごとに吹き抜ける風の匂いに、深まりゆく秋の訪れを感じる日々です。みなさま、いかがお過ごしですか。
画廊香月/ギャラリーモリタ創設25周年特別企画 第3弾 安元亮祐展を開催いたします。1991年9月、ここ福岡市中央区にある通称「けやき通り」に画廊香月は安元亮祐展とともにスタートしました。翌92年に開 催した「安元亮祐展―絵と音のクロスオーバー」板橋文夫(ピアノ)&ヤヒロトモヒロ(パーカッション)のLIVEは、総合芸術を志す記念企画とな り、画廊の方向性の位置付けに寄与することとなりました。

初日7日(土)夕刻より安元亮祐氏を迎えてのオープニングレセプション。
翌8日(日)香月人美が読む、デュラス「ヒロシマ・モナムール」、そして小沼ようすけのギターソロライブを予定しております。
また、展覧会期間中には、地元のカフェ6店舗とのとのコラボで安元亮祐の小宇宙を体験ください。
晩秋の二つの画廊の創設25周年記念 スペシャル 安元亮祐新作展「明日、月の上で」を、ぜひご高覧ください。

また、展覧会期間中は、カフェとの共同プロジェクト「カフェ+アート」にもお立ち寄りください。

晩秋の二つの画廊の創設25周年記念 スペシャル 安元亮祐新作展「明日、月の上で」を、ぜひご高覧くださいますようお願い申し上げます。

■ レビュー
ー9年間の画廊での仕事を辞めて独立を決心し上京した私は、あらゆる作家の作品が並ぶギャラリーを数えきれないほど訪ね歩いた。
東京駅近くで、どしゃ降りの雨にあい、雨宿りのつもりで飛び込んだのが、S画廊だった。濡れた髪や服をハンカチで押さえながら中に入ると、窓辺にあった小さな木彫りの人形が目にとまった。
今思うと、周りの壁に掛けてあった作品は一枚も思い出せない。ただ20センチ程の小さな人形がジィッとこちらを見つめていた。それが無国籍な風景やピエロを描く魂の画家、安元亮祐との出逢いだった。「触ってもいいですか?」とたずねるのとほとんど同時に、私は人形を手に取っていた。目も、口も、鼻も、耳もないその人形はサーカスのピエロの形をしていた。
指の先から伝わる素朴な木のぬくもりと、しんとした表情。なんとも言えない愛おしさに、私は一目で魅せられてしまった。そして、この人形を作った作家に逢いたくてたまらなくなった。千葉県、松戸市にアトリエを持っている絵描きだという。私はそのまま夢中で雨の中を松戸へと向かった。困ったことに、アトリエの住所は教えてもらったが、連絡のすべがなかった。彼は幼い時に聴覚を失い、音のない世界に住んでいたから。
駅に着いて、閉まりかけたギャラリーに飛び込んで、路を尋ねようとした私は、また2度目の偶然に言葉が出なかった。扉を開けると、100号程もある大きなサーカスの絵が描けてあった。力強い黒とブルーグレイの陰影を帯びた色彩。幾千年もの時を封じ込めたような絵肌、祈りに満ちた静寂と冴えわたった空気。
さっきまで、私の手の中にいたピエロはキャンバスの中にいた。無国籍な風景の中で黒い太陽は沈むことを忘れてしまい、蒼い月明かりの下でジプシーたちは、トランペットやフルートを奏でている。ずうっと、遠い記憶がよみがえる。子供の頃、一人になるとこそっと開けた古いオルゴールの調べが聞こえてくるようだった。
作品の前で、私はまるで夕暮れ時に路を失ってしまった迷い犬のように、いつまでもそこに立ちすくんでいた。
<香月人美>

■ 安元亮祐プロフィール
2015 ART FAIR ASIA 出展(ソラリア西鉄ホテル/画廊香月)
2015 「フクネコの栖む森」(画廊香月)
2015 「Spring and Spring !!」(不忍画廊)
2014 「Artist in Hotel」(パークホテル東京)
2011 「池田満寿夫1960年代vs安元亮祐新作展」(不忍画廊)
2007 「大地に根ざすものたち」(ギャラリーモリタ)
2000 「小さな神話展」(Bunkamura Gallery)
色彩銅版画集「四つの話」刊行
1992 第27回昭和会展・昭和会賞受賞「旅の記憶 」
「絵と音のクロスオーバー」(画廊香月)
1991 画廊香月オープニング企画(画廊香月)
1989 セントラル美術館油絵大賞展・佳作賞
1988 安田火災美術財団奨励賞受賞
1954 兵庫県生まれ
〔パブリックコレクション〕
安田火災東郷青児美術館、笠間日動美術館、豊田市 他

◎特別イベント
日時:11月8日
会場:ギャラリーモリタ
[第1部]香月人美、デュラスを読む 「ヒロシマ・モナムールより」
生存の表象不可能性を追ったマルグリット・デュラスのテクスト。香月人美が読み解く、声とエクリチュール。
開場16:30 開演17:00 [2,000yen / 1 drink]
[第2部]小沼ようすけギターソロLIVE
独自のテクニックから日本のジャズ・シーンにおいて不動の人気を持つ小沼によるアコースティックなライブ。
開場18:30 開演19:00 [3.500yen(前売り)/ 4.000yen(当日)]
※1部 + 2部 [5,000yen]

Gallery Kazuki/Gallery MORYTA 25th Anniversary Special Event(Exhibition) Vol.3
Ryosuke Yasumoto : Tomorrow,on the Moon (Ashita, Tsuki no Uede) /11.07(Sat) – 11.29(Sun)

■ Ryosuke Yasumoto Profile
RYOSUKE YASUMOTO
Born in 1954 in Hyogo Prefecture.

SOLO EXHIBITION
2015 – ‘FUKUNEKO NO SUMU MORI’ / Gallery Kazuki / Tokyo
2015 – ‘Spring and Spring !!’ / Shinobazu Gallery / Tokyo
2014 – Artist in Hotel / PARK HOTEL TOKYO / Tokyo
2007 – ‘The ones rooted to earth’ (Daichi ni Nezasu Monotachi) / Gallery Moryta / Fukuoka
2000- ‘Small Mythology’ (Chiisana shinwa) / Bunkamura Gallery / Tokyo
1992 – ‘Painting and Music crossover’ (E to oto no Crossover) /Gallery Kazuki / Fukuoka
1991 – Gallery Kazuki opening exhibition /Gallery Kazuki / Fukuoka

GROUP EXHIBITION
2015 – ART FAIR ASIA Fukuoka / Solaria Nishitetsu Hotel / Gallery KAZUKI
2011 – ‘Masuo Ikeda 60s vs Ryosuke Yasumoto new work’ exhibition / Shinobazu Gallery / Tokyo

Publication
2000 – Colour copperplate engraving collection ‘Yottsu no Hanashi’

Awards
1992 – The 27th Showakai Ten ‘Journey Memories’ / Showa Association Award winner
1989 – Tokyo Central Museum / Oil Painting / Honorable Mention
1988 – Yasuda Kasai Art Foundation / Incentive Award winner

Public Collection
Togo Memorial Sompo Japan Nipponkoa Museum of Art / Kasama Nichido Museum of Art / Toyota city / Etc

■ text
After working at a gallery for 9 years I decided to quit and become independent, so I went to Tokyo and visited countless artists and artworks that were lined up in the galleries.
One day near Tokyo station heavy rain came pouring down, pushing me to enter a gallery. It was Gallery S.
As I entered the gallery, trying to dry my hair and clothes with a handkerchief, a small wood carved doll caught my attention.
Thinking about it now I can not recall any of the artworks being exhibited on the walls, just that small wood carved doll that was not taller than 20 cm, staring at me.
It was my first encounter with Ryosuke Yasumoto, an artist capable of creating statelessness landscapes and figures.
“May I touch the doll?” I asked the gallery’s staff, but before I could even complete that sentence I was already holding it.
It did not have any eyes, ears, mouth or nose it was shaped as a Piero. As I passed my fingers through the rustic wood I could feel its warmth and see the doll’s calm expression. Words can not describe its loveliness, I was charmed from the moment I saw it, and became eager to meet the artist that had created this doll.
I was told by the gallery’s staff that the artist had a studio in Matsudo City, Chiba Prefecture. Without thinking twice in that rainy day I went straight to Matsudo City. The only problem was that even though I had the address for his studio I had no way of communicating with him, the reason was that he was living in a world without sound having lost his hearing at a young age.
Arriving at the station, I quickly went into a gallery that was almost closing to ask for directions to the artist’s studio, once again there was a coincidence that left me without words.
As I opened the door a large scale painting of a circus was being displayed in the gallery’s wall.
Powerfully coloured with black and different shades of blues and grays, it was like the surface of the painting contained thousands of years, filled with prayers that cleaned the air, and the Piero that I had held in my hands was drawn into the canvas. A Landscape from an unknown place, the black sun that sinks into it, under the blue moonlight gypsies play the trumpet and flute.
Memories from a distant past came to me. From when I was a child and was on my own, and I would open an old music box. I could almost hear that sound again coming from the canvas.
As I stand in front of the painting I start losing sight of myself and time, almost like a lost puppy paralysed by the power of his work.
1991 GEKKAN CITYROAD HITOMI KAZUKI